【MTG】先手/後手
2009年3月31日 日常 コメント (7)こんばんは。
まずは将棋の話。
日本将棋連盟が1967年度に統計を取り始めて以来、2008年度の公式戦は、後手番が勝ち越したらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000132-mai-soci
僕の先輩に、「シノザキ」という「ラーメン・漫画・麻雀・その他サブカル諸々に詳しく、かつ眼鏡イケメン」という素晴らしい方が居る。その方が
「将棋は先手ゲーが無くていいよね。先手勝率52.3%なんだよ。」と言っていたのを思い出した。先手ゲーどころか、後手ゲーが発生している。おそらく「健全な環境」なのだろう。将棋に環境も糞も無いとは思うが。
で、MTGはどうだろう。
10版・ローウィン前後からMTGを始めた自分ではあるが、今のスタンダード環境は「先手ゲー」である、と認識している。試合中でも、「ああ、これが先手だったら」と思う場面に出くわすことは、少なくない。
一方、スタンダードが先手ゲーになったのは、割と最近のことであるとも聞く。らせん-ラヴニカ期のスタンは割とゆったりした環境であったらしい。
自分はその頃のスタンダード、いや、マジックを知らない。
「ローウィン」が落ちたとき環境はどう変わるのか。楽しみである。
まずは将棋の話。
日本将棋連盟が1967年度に統計を取り始めて以来、2008年度の公式戦は、後手番が勝ち越したらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000132-mai-soci
僕の先輩に、「シノザキ」という「ラーメン・漫画・麻雀・その他サブカル諸々に詳しく、かつ眼鏡イケメン」という素晴らしい方が居る。その方が
「将棋は先手ゲーが無くていいよね。先手勝率52.3%なんだよ。」と言っていたのを思い出した。先手ゲーどころか、後手ゲーが発生している。おそらく「健全な環境」なのだろう。将棋に環境も糞も無いとは思うが。
で、MTGはどうだろう。
10版・ローウィン前後からMTGを始めた自分ではあるが、今のスタンダード環境は「先手ゲー」である、と認識している。試合中でも、「ああ、これが先手だったら」と思う場面に出くわすことは、少なくない。
一方、スタンダードが先手ゲーになったのは、割と最近のことであるとも聞く。らせん-ラヴニカ期のスタンは割とゆったりした環境であったらしい。
自分はその頃のスタンダード、いや、マジックを知らない。
「ローウィン」が落ちたとき環境はどう変わるのか。楽しみである。
コメント
4ターン目にヘルカイトが4体出てくるような環境のどこがゆったりなのか教えて欲しいw
でもトロンとかトリコとか太陽拳みたいなコントロールが今より多かったからそういう意味ではゆったりか。
タイトル戦は後手が良く勝ってた印象はあったのだけど、全体でも後手が勝ってるんですね
米長会長は「後手の研究に先手が追いついてないだけでまた先手有利に戻るだろう」と推測していますがはたして
>ラブニカ前後
ゆっくりしていってね!
妨害無しの初動4ターン目のコンボデッキが生き残れたのも環境が遅いせい
気のせいか、今は捲くるカードより駄目押しするカードの方が多い気がします
そういう意味でまったりだったと思っています。
あれからカタンの戦略について色々調べた。
T.K.のみつひで潰しプレイングが神だったことに慄然とします。
>カズ様
果たして・・・1t目《思考囲い/Thoughtseize》戦略が増えれば先手ゲーが蔓延するのではないでしょうか。
>ダメ押しするカード
《思考囲い/Thoughtseize》
《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
《苦悩火/Banefire》&《不敬の命令/Profane Command》
とりあえず思いつくのはこんくらい?
逆にまくるカードでパッと思いつくのが
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
くらいっす。
>《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
>《目覚ましヒバリ/Reveillark》
これに加え《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》がいるために赤白は後手でも相当戦いやすいって言うのが、人気の秘訣かもしれませんね
なるほど。確かに《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》を積んでる赤白は後手の方がテンション上がる!のかな?
>AKKA
「1t目にキャストする」のなら《思考囲い/Thoughtseize》は先手でも後手でも強さは変わらないと思う。というか強さに差が出るケースが思いつかない。具体的なケースを提示してもらえると納得すると思う。
>ちむちむ>先手のPW
そうだね。先手ゲーの影響が大きいのがフェアリーばかりかと思ったらそんなことは無い。他のデッキにおいても「先手ゲー」は発生し得るってことだね。